小川町で雨漏り補修工事。谷板金交換をして雨仕舞いを良くしました。

現地調査に伺うと、トイレの天井に雨漏り跡がありました。雨染みの色を見ると濃い色なので、かなり前から雨漏りしていたことが分かります。
「葺き替え工事や大掛かりな工事はしたくない。部分補修で雨漏りを止められないか」
というご要望があり、雨漏りの原因として多い、谷板金交換工事をご提案いたしました。
ビフォーアフター


工事基本情報
施工内容
雨漏り 屋根材 現場調査・点検
使用材料
ガルバリウム鋼板0.35㎜
築年数
50年
施工期間
1日
保証年数
2年
建坪
35坪
工事費用
286,000円


これで、谷から侵入して軒先へ流れ出ていた雨水を、破風板の外へ排水することが可能となりました。
雨仕舞いを良くするとは、雨水が内部に侵入するのを防ぐために、雨水を適切に誘導・排水する施工をすることです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

熊谷市から強風で飛ばされた雨樋修理のご相談。現地調査に伺いました。
雨樋が強風で落下してしまったら 先日の強風で雨樋が外れてしまった、熊谷市妻沼に在住のお客様からお問い合わせをいただきました。「強風が吹いたときに、バキっガチャガチャとすごい音がして外に出てみたら、2階の雨樋が落ちていた」部分修理ができるのか見てほしい というご相談でした。 現地調…
続きを読む
